![]() |
|||
|
2010年 |
2月 | 「日本の現状と将来を見すえ二所懸命の生き方を訴える」(内閣府認証NPO法人次世代の家と社会をつくる会学生実行委員会主催「住育コミュニティ in 京都2010」/ウィングス京都) |
2月 | 「第7回企業フィランソロピー大賞審査員講評」(公益社団法人日本フィランソロピー協会主催「第7回企業フィランソロピー大賞贈呈式」/日本プレスセンターホール) | |
3月 | 「2009年度ボランタリー活動奨励賞表彰式」選考委員長講評(かながわボランタリー活動推進基金21/かながわ県民センターホール) | |
3月 | 「第1回かながわNPO映像祭」ゲスト講評(かながわボランタリー活動推進基金21情報交換会主催/かながわ県民センターホール) | |
4月 | パネル討論「地球温暖化を防止するために私たちのできること」コーディネーター(「にのみや環境フォーラム2010」/二宮町ラディアンホール) | |
5月 | 「松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(とましん経済文化講演会/北海道苫小牧市) | |
6月 | 「参議院議員選挙立候補予定者(神奈川選挙区)公開討論会」コーディネーター(日本青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会・神奈川大学経営学部松岡研究室共催/神奈川大学湘南ひらつかキャンパス11号館サーカムホール) ≪YouTubeにて公開中≫ |
8月 | 「松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(平塚ロータリークラブ第2750回例会/グランドホテル神奈中平塚) | |
8月 | 「基金21を中心とした支援制度−NPOに対する支援のあり方」(NPO法人かながわ女性会議主催「助成金ガイド&申請ワークショップ」/神奈川県立かながわ女性センター) | |
8月 | 「日本の再生は、地域づくりとその担い手づくりから」(かながわ女性センター主催湘南・江の島未来セミナー「自分が変わるチェンジ 地域が変わる」/神奈川県立かながわ女性センター) ≪YouTubeにて公開中≫ | |
10月 | 「松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(平塚経済懇話会) | |
11月 | 「神奈川県の協働事業の状況−次の協働事業に生かす」(トークセッションのコーディネーター:神奈川県主催「NPO等と神奈川県の協働事業報告会/神奈川県中央農業会館) | |
11月 | 「これからの男女共同参画と地域づくりの展開−地域が変わらなければ国も世界も変わらない」(かながわ女性センター主催湘南・江の島未来セミナー「自分が変わるチェンジ 地域が変わる」/神奈川県立かながわ女性センター) | |
2011年 | 2月 | 「松岡紀雄教授の最終講義−松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(神奈川大学横浜キャンパス・セレストホール) ≪YouTubeにて公開中≫ |
2011年 | 3月 | 「いま、なぜ住育か?」(内閣府認証NPO法人住育コミュニティ主催「住育コミュニティ in 京都2011」/ウィングス京都) |
4月 | 平塚市長選挙立候補予定者公開討論会コーディネーター(平塚青年会議所主催/平塚商工会議所ホール) ≪YouTubeにて公開中≫ |
|
4月 | 「企業市民からCSRへ」(福岡リアルティ「CSR研究会」) | |
5月 | 「私民から市民、そして志民へ−”二所懸命”のすすめ」(神奈川県主催消費者フェスティバルかながわ/神奈川県民センターホール) | |
6月 | 「松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(金曜会/日本記者クラブ) | |
6月 | 「21世紀の人づくり」(公益財団法人国際文化フォーラム顧問会) | |
6月 | 「新シニア世代へ ”二所懸命”で新たな地域のきずなづくりを」(湘南・江の島みらいセミナー/神奈川県立かながわ女性センター) | |
9月 | 「私民から市民、そして志民へ−子どもたちが『生まれてきてよかった思える社会』を」(藤沢公民館済美館「地域ライフデビュー講座<公開講座>) | |
9月 | 「これからの男女共同参画と地域のきずなづくり」(湘南・江の島みらいセミナー/神奈川県立かながわ女性センター) | |
9月 | 「社会の変化と”新しい公共”の担い手」(キャリアと志を社会に活かすNEC匠塾/公益社団法人日本フィランソロピー協会・協賛NEC) | |
9月 | 「地域のきずなとボランティアー活力ある町づくりをめざして」(男女共同参画講演会/中井町) | |
10月 | 横須賀市トップセミナー(吉田市長、志村准教授と鼎談「協働を語る〜私の期待するよこすかの市民協働」(横須賀市幹部職員トップセミナー) | |
2012年 | 1月 | 「NPO広報の新しい時代」(かながわ女性会議主催・共同募金助成「人権NPOのための広報戦略セミナー」/横浜市) |
1月 | 「日本の活性化はNPOとの協働から」(日本たばこ(株)NPO助成事業担当者定例会議/東京研修センター) | |
1月 | 「日本の現状と将来をみすえ、二所懸命懸命の生き方を」(盛岡大学短期大学部主催「住育コミュニティ in 岩手」盛岡劇場) | |
2月 | 「松下幸之助に学びて、今思う日本の行く末」(目黒区社会教育講座「明日へのメッセージ」東京都目黒区緑が丘文化会館) | |
3月 | 「東日本大震災被災地への救援−企業、NPO、市民の善意はどのように届けられたか?」(平塚経進会/神奈中グランドホテル平塚) | |
4月 | 「いま一度『企業市民』の原点を考える」(青消研月例研究会/主婦会館) | |
6月 | 「地域で子育て・孫育て−異世代交流から地域を創る・つなぐ・活かす」(神奈川県立かながわ女性センター「子育て世代x新シニア世代−異世代交流から生まれる地域づくり」/江ノ島女性センター) | |
6月 | 「ボランティアのこころ」(二宮町社会福祉協議会主催「第1回ボランティア大学入門講座」) | |
6月 | 「松下幸之助さんに『経営の神様』を感じた一瞬」(日本経営道協会主催「昌平坂フォーラム『ニッポンの経営者列伝@松下幸之助』) | |
6月 | 「松下幸之助に学びて、今思う日本の行く末」(MBクラブ) | |
7月 | 「大学・研究所の海外広報」(サイテック・コミュニケーションズ) | |
7月 | 「地域で子育て・孫育て−異世代交流から生まれる地域づくり」(神奈川県立かながわ女性センター「子育て世代x新シニア世代−異世代交流から生まれる地域づくり」/江ノ島女性センター) | |
8月 | 「21世紀を生きる勇気と知恵」(横浜市立中学校校長会夏季研修会/箱根) |
9月 | 「社会の変化と”新しい公共”の担い手」(キャリアと志を社会に活かすNEC匠塾/公益社団法人日本フィランソロピー協会・協賛NEC) | |
10月 | 「大学の海外広報」(東京大学広報室勉強会/本郷キャンパス) | |
10月 | 「市民活動の新たなステージ−地域が求めるNPOとは−」(ひらつか市民活動連絡協議会・平塚市協働推進課共催「市民活動フォーラム2012」/ひらつか市民活動センター会議室) | |
11月 | 基調講演「男女のライフサイクルと経済」及びパネル討論「これからの”安心”のかたち−経済・地域・家庭のグッドバランスがもたらす効果」(内閣府・神奈川県共催「江の島会議2012・男女共同参画フォーラムin神奈川/かながわ女性センター) | |
11月 | 「日本の現状と将来をみすえ、二所懸命の生き方を!」(住育のミニ講演会/朝日サービスアンカーASA妙蓮寺) | |
11月 | 「いい会社とは?」(住友金属鉱山(株)) | |
12月 | 「地域で子育て、孫育て−孫育てから、地域を創る、国を変える」(川崎市多摩市民館) | |
2013年 | 1月 | 「試練の時を迎えたCSR−企業とビジネスマンの真価が問われる」(日本フィランソロピー協会定例セミナー) |
1月 | 「東日本大震災への救援−支援はどのように届けられ、求められているのか?」(平塚ロータリークラブ) | |
3月 | 「『住育』は日本再生の突破口!!」(NPO法人住育コミュニティ創立10周年記念企画「住育コミュニティ in 東京」記念講演/新宿明治安田生命ホール) | |
3月 | パネル討論「市民活動の推進と市民協働の現状と課題を考える」(日本NPO学会第15回年次大会/東洋大学白山キャンパス) | |
6月 | 「これから求められる”大人力”−地域社会の中心は子育て世代と新シニア世代」(湘南・江ノ島未来セミナー/神奈川県立かながわ女性センター) | |
8月 | 「真に豊かで魅力と活力あふれる地域社会の実現」(あやせ地域づくりカレッジ/綾瀬市) | |
10月 | 「シニアの力で地域と、そして日本の再生を−子どもたちが生まれてきてよかったと思える社会を」(湘南ふじさわシニアネット創立10周年記念講演会) | |
10月 | 「これからの”大人力”と異世代交流による地域づくり」(湘南・江ノ島未来セミナー/神奈川県立かながわ女性センター) | |
10月 | 「個々の力を多彩につなげ、地域の危機を乗り越える」(日本フィランソロピー協会主催第3期匠塾基礎講座/NEC) | |
11月 | 「日本の活路をどう切り開くか?」(第60回愛媛県商工会議所議員大会記念講演/今治国際ホテル) ≪YouTubeにて公開中≫ |
11月 | 「信用金庫の社会貢献活動と広報担当者に期待される役割」(全国信用金庫協会第28回広報担当者研修会) | |
12月 | 「住民の力で地域と、そして日本の再生を」(横浜市旭区学校・家庭・地域連携事業実践研究会/旭区公会堂) | |
2014年 | 1月 | 「『ねむの木の子どもたちとまり子美術展』横浜開催に向けて・・・」(横浜北ロータリークラブ例会/新横浜グレイスホテル) |
2月 | 「『ねむの木の子どもたちとまり子美術展』横浜開催に向けて・・・」(ASA同心会/湘南朝日ビル音楽ホール) | |
6月 | 「子どもたちが生まれてきたい!と思えるまちづくりを」(秦野市中井町井ノ口地区自治会連合会) | |
10月 | 「NPO事業開発と財源」(コペルNPO主催「即戦力NPOマネジメント科」/神奈川県立かながわ労働プラザ) | |
10月 | 「行政との協働、行政政策」(コペルNPO主催「即戦力NPOマネジメント科」/神奈川県立かながわ労働プラザ) | |
2016年 | 6月 | 「企業市民の原点に戻り、今後のCSRを考える」(日本フィランソロピー協会) |
7月 | 「松下幸之助から学びて、いま思う日本の行く末」(松下政経塾) |
2016年 | 12月 | 「インクルーシブ教育を目指すために」(神奈川大学高大連携協議会/神奈川大学横浜キャンパス) |
2017年 | 4月 | 「企業市民の原点から今後のCSRを考える」(日本フィランソロピー協会「CSR基礎講座」) |