![]() |
||||||||
プロフィール 著書・論文など 主な講演 松山北高校講演メモ |
![]() |
公的・社会的活動 マスコミ報道 文献紹介 |
![]() |
授業の概要 演習T〜V ゼミ生課題図書 卒論テーマ一覧 |
![]() |
ゼミ生のページ 管理人部屋 大学院経営学研究科 松岡教授お薦めサイト |
![]() |
松岡ゼミOB会 フォトライブラリー メインメニュー |
卒論のページ
1期生 | 2期生 | 3期生 | 4期生 | 5期生 |
6期生 | 7期生 | 8期生 | 9期生 | 10期生 |
11期生 | 12期生 | 13期生 | 14期生 | 15期生 |
16期生 | 17期生 | 18期生 | 19期生 |
松岡ゼミ10期生卒論テーマ一覧(2002年3月卒業)
氏 名 | 卒 論 テ ー マ |
---|---|
井川 涼子 | コーヒー革命−カフェビジネスの可能性− |
宇野 陽臣 | 行政による文化政策を遂行する上でのアートマネージャーの必要性 |
鴨川 綾香 | スターバックスの経営 |
川西 慶知 | 日本でeビジネスが発展する条件 −アマゾン・ドット・コムにみる顧客指向型ビジネス− |
木村 剛 | コンビニエンスストアの新事業展開 −セブンイレブンに見る新事業展開の方向性− |
小枝 和憲 | 要介護認定基準と社会福祉公益事業会計の改善案 −介護サービス利用者の立場からみる介護保険制度の改善案− |
小嶋 忠彦 | 失業者と人材ビジネス −人材ビジネスで200万人の雇用創出を考える− |
後藤 崇弘 | 乗合バス事業の需給調整規制廃止に向けた既存事業者の戦略 |
小林 淳平 | 日本の高齢化社会に対応する年金制度のあり方 −日本版401kは老後の生活を豊かにしてくれるのか− |
駒田 実沙 | 旅行業界・低価格商品の行く末−21世紀業界ターゲット客層は誰か− |
笹山 武史 | 食品会社の危機管理のあり方 |
澤村 泰史 | インターネット広告の陥穽 |
三瓶 亜矢子 | キャラクターは販促の主体になる |
柴田 知佐 | 最大小売業ウォルマートによる「満足」の循環 |
柴野 真美 | 地域づくりにおける公民館の必要性 |
菅谷 夏絵 | 保税展示の重要性とそのあり方 |
関戸 功一 | ペットボトルの事例に見るリサイクルの問題点 |
玉川 景子 | NPO活動における日米比較 |
中川 洋 | ベンチャー企業にこれから求められるもの −クリック&モルタルという概念を用いての考察− |
吉田 奈津季 | ユニクロの経営戦略とそれを実現する要因 −ユニクロの急成長を他社との比較から考察する− |